こんにちは、ちゃむです。
今回は次のような悩みを持つ人に向けての記事です。
LinkedInにアカウントを登録しているけど、LinkedInに関する情報が少ない。LinkedInに関する情報を知っていれば教えてほしい。
このような悩みを持つ人に、『LinkedIn活用大全』を紹介します。
〈PR〉
次のような人に読んでもらいたい本です。
・LinkedInに関する情報を知りたい人
・LinkedInを活用して転職や副業のチャンスをつかみたい人
当記事を読むことで得られること
LinkedInで転職や副業でチャンスをつかむ可能性を知ることができる
著者は本書のなかで次のように書いています。
LinkedInで大切なのは「完成した自分」をアピールすることではなく、ポジティブに努力を続ける姿を他者と共有することです。
引用元:「LinkedIn活用大全」
LinkedInを活用するためには、努力をしている姿を発信することが大切なのです。
本書を紹介するにあたり、はじめに著者の松本 淳(まつもと じゅん)さんのプロフィールを紹介します。
株式会社アースメディア 代表取締役 CEO。1997年同志社大学法学部卒業後にインテリジェンス(現パーソナルキャリア)に入社、人材紹介事業の立ち上げメンバーとして事業企画を担当。2003年HRテックのジョブダイレクトを創業、革新的なビジネスモデルが市場に評価され急成長する。2008年、上場準備を進める途上でリクルートによるM&A提案を受け事業を売却。その後は国内およびアジア諸国にて国際NGOなど非営利組織の支援に携わる一方、国内外の多くの企業家、経営者のメンターも務める。現在は、LinkedInなどの各種ソーシャルメディアを基盤とする「ソーシャルリクルーティング」の可能性を追求し、再び人材業界に新しい価値をもたらすべく事業を推進中。若手世代の支援のみならず、一生涯起業家として自分自身の可能性を追求する。
引用元:『LinkedIn活用大全』
本書は以下の構成になっています。
第1章 なぜLinkedInはビジネスに効くのか?
第2章 LinkedInをはじめよう
第3章 人を惹きつけるプロフィールはこう作る
第4章 相互コミュニケーションの重要性
第5章 自分のネットワークを拡げる
第6章 積極的な投稿が自分の可能性を広げる
第7章 就職・転職・キャリアアップに活用する
第8章 人材採用に活用する
第9章 営業・マーケティングに活用する
第10章 結びにかえて「コミュニティの力」
本書には個人と企業がLinkedInを活用するための方法が書かれています。
当記事では個人がLinkedInを活用する内容にしぼり、「LinkedIn活用大全」の【要約】を紹介します。
それでは、紹介していきましょう。
目次
LinkedInを活用する3つのポイント
LinkedInを活用するポイントを本書の中から3つにしぼり紹介します。
3つのポイント
1.しっかりとしたプロフィールを作成する
2.「マーケティング/リサーチ活動」の一環という意識を持つ
3.積極的に発信する
ひとつずつ簡潔に説明しますね。
1.しっかりとしたプロフィールを作成する
欧米ではビジネスシーンにおいて名刺交換よりも「LinkedInのプロフィール交換」がおこなわれるようになっています。
日本でLinkedInを活用することを考えた場合、転職や副業などでチャンスをつかむためにもしっかりとしたプロフィールを作成することは大切です。
2.「マーケティング/リサーチ活動」の一環という意識を持つ
これから転職や副業などでチャンスをつかむために関係性を強めたい人がいることでしょう。
それらの人々の発信内容をチェックしておくことにより、マーケット全体の動向、さらには個々人の具体的なニーズを知ることができます。
3.積極的に発信する
他のSNSでも発信することは大切ですが、特にLinkedInで継続的な発信をすることは重要です。
LinkedInは、比較的「閲覧だけする」人が多いSNSです。
だからこそ、そんな中で発信することは大きなアドバンテージがあります。
LinkedInで発信を続けることは、先行者利益を得る可能性が高いのです。
発信する際に意識しておきたい8つのポイント
前の章で紹介したLinkedInを活用する3つのポイントの中に「積極的に発信する」がありましたね。
ビジネスSNSだからといって、難しいことを書こうとする必要はありません。
まずはきちんと自己開示をして、自分の「成長の過程」を発信する意識で大丈夫です。
難解な一般論ではなく、個性あふれる魅力的な投稿こそがSNSに最も求められているものです。
この章では発信する際に意識しておきたいポイントを8つ紹介します。
8つのポイント
1.自分らしさがあること
2.具体的であること
3.フラットであること
4.共感されること
5.有益であること
6.魅力的に伝えること
7.わかりやすい文書であること
8.良い構成であること
ひとつひとつ簡潔に説明します。
1.自分らしさがあること
自分は何者なのか、何を目指しているのか。
他の人とは違う何を持っているのか。
どのような人生ストーリーを持ち、どのようなビジョンを描いているのか。
他者との違いを明確にし、「自分らしい」と思える要素を投稿の軸に据えることが大切です。
2.具体的であること
SNSで本当に求められているのは、投稿する人自身の経験や具体的な考え方です。
投稿者のオリジナルな成功体験や「失敗した」経験を共有することは、他の多くの人にとって貴重な教訓になります。
できるだけ具体的に「自分の話」をすることです。
3.フラットであること
LinkedInに限らず、SNS運用ではできるだけ「フラットな姿勢」を保つことが大切です。
「教えてあげる」という上から目線な姿勢では、尊敬されるどころかどんどん人が離れてしまいます。
4.共感されること
どれだけユニークな意見や内容であったとしても、一定数以上の人に「共感」される内容であることは大切です。
自分のつながりやフォロワーが「どのような投稿内容を求めているのか」を想像することにより、伝わるコミュニケーションが可能になります。
5.有益であること
LinkedInは「ビジネスSNS」ということもあり、有益な内容は歓迎されやすいです。
ある分野において高い専門性を持つなら、それを専門外の人にもわかりやすく説明できる投稿には大きな価値があるといえるでしょう。
6.魅力的に伝えること
SNSでは、投稿内容、そして自分自身のことをできるだけ「魅力的に」伝えようとする努力が必要です。
いくら内容が正しく有益であっても味気ない文章やネガティブな表現では、そもそも読まれなかったり、途中で離脱されることになります。
7.わかりやすい文書であること
SNSの投稿文は、「とにかくわかりやすく」というのが大原則です。
1つ1つの文章は短めに、主語と述語など文章の構造をはっきりとさせることです。
8.良い構成であること
1つの投稿の中で扱う論点は1つに絞るなど、論旨を明確にしましょう。
内容の詰め込みすぎは、SNSの投稿においては多くの場合でマイナスに働いてしまいます。
LinkdInが日本で活用されにくかった理由
LinkedInは2003年5月にサービスを開始した、世界最大級の「ビジネスSNS」です。
LinkedInは世界では完全にスタンダードになったビジネスに必須のSNSなのです。
世界ではLinkedInをはじめとする各種SNSを活用した「ソーシャルリクルーティング」が広がりつつあり、企業は候補者に、より直接的にアプローチするようになっています。
LinkedInは2011年に日本に上陸したのですが、なかなか普及しませんでした。
そのため日本では、LinkedInに関する情報が少なかったのです。
私も2020年にLinkedInに登録しましたが情報が少なくて活用できず、これまで放置状態でした。
またLinkedInが日本へ上陸した当時(2011年)は日本語で使用できるようにする機能が不十分で、使い勝手が悪かったようです。
しかし日本法人の組織体制が強化されてからは、日本語環境における利便性も向上しています。
「ビジネスSNS」の本命としてLinkedInをきちんと運用しなければという動きは、日本国内のビジネス界隈でも大きくなってきています。
そのような状況で、著者のところへLinkedInに関する問い合わせが多く寄せられたそうです。
そして2022年4月に「LinkedIn活用大全」が出版されたのです。
LinkedInを利用してみての感想
本書を読んだ感想を述べます。
私は本書を読むまで分からなかった機能がありました。
本書にはLinkedInのはじめかたも書いてあるので、私はプロフィールをこれまでよりも充実したものにすることができました。
本書が出版されたことは、大きな意義があると感じました。
次に実際にLinkedInを利用してみての感想を述べますね(2024年1月21日時点)。
私は2022年5月から、毎日LinkedInに投稿をしています。
2022年5月から2024年1月21日時点まで、LinkedInを利用する日本人が増えたと実感しています。
投稿をする方も増えました。
投稿をすることによって、つながりが増えてリアルで会ったり、イベントを開催したりしている方が増えているようです。
私は残念ながら、そこまで活用できていません・・・。
提供できる価値を持っている方にとっては、LinkedInを利用することで可能性が広がると感じています。
まとめ:LinkedInはビジネスでチャンスをつかみたい人に可能性がある
LinkedInを活用する3つのポイント
3つのポイント
1.しっかりとしたプロフィールを作成する
2.「マーケティング/リサーチ活動」の一環という意識を持つ
3.積極的に発信する
「ビジネスSNS」の本命として、LinkedInをきちんと運用しなければという動きは、日本国内のビジネス界隈でも大きくなってきています。
LinkedInは、比較的「閲覧だけする」人が多いSNSです。
だからこそ、そんな中で発信することは大きなアドバンテージがあります。
LinkedInで発信を続けることは、先行者利益を得る可能性が高いのです。
LinkedInを活用し、ビジネスでチャンスをつかみたいという方には「LinkedIn活用大全」を読むことをおすすめします。
〈PR〉
今回の記事は以上で終わります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。