広告

本の要約・書評

【要約・書評】『アウトプット大全』アウトプットをするメリットは6つ

2021年12月13日

悩んでいる人

アウトプットが大事ってよく言われるけど、アウトプットの方法が分からない。アウトプットの方法が分かるおすすめの本を教えてほしい。

こんにちは、ちゃむです。

今回は、このような悩みを持つ人に『学びを結果に変える アウトプット大全』の紹介します。
〈PR〉

created by Rinker
¥1,760 (2024/05/16 23:58:59時点 楽天市場調べ-詳細)



本書を読めば、アウトプットについて、さまざまな知識を得ることができます



アウトプットには6つのメリットがあります。

6つのメリット

1.記憶に残る
2.行動が変わる
3.現実が変わる
4.自己成長する
5.楽しい
6.圧倒的な結果が出る!




本書を書いた樺沢 紫苑(かばさわ しおん)さんのプロフィールを紹介しましょう。

精神科医、作家

1965年、札幌生まれ。1991年、札幌医科大学部卒。2004年からシカゴのイリノイ大学に3年間留学。帰国後、樺沢心理学研究所を設立。
SNS、メールマガジン、YouTubeなどで累計40万人以上に、精神医学や心理学、脳科学の知識・情報をわかりやすく伝え、「日本一、情報発信する医師」として活動している。

引用元:『学びを結果に変える アウトプット大全』




本書は5つのCHAPTERで構成されています。

本書の構成
CHAPTER1:アウトプットの基本法則
CHAPTER2:科学に裏付けられた、伝わる話し方
CHAPTER3:能力を最大限に引き出す書き方
CHAPTER4:圧倒的に結果を出す人の行動力
CHAPTER5:アウトプット力を高める7つのトレーニング法




それでは、本をご紹介していきますね。

【アウトプット】の方法を知りたい人に『アウトプット大全』をおすすめする3つの理由

【アウトプット】の方法を知りたい人に『アウトプット大全』をおすすめする3つの理由

最初にアウトプットの方法を知りたい人へ、『アウトプット大全』をおすすめする理由を3つお伝えしましょう。

3つの理由

1.文書とイラストや表で構成されているので内容を理解しやすく、取り組み方も分かりやすい
2.基本的にページの見開きが小項目になっているため、自分が興味があるところから読むことができる
3.著者が精神科医なので、脳科学や心理学的にアウトプットの効果が裏付けされている

ひとつずつ説明していきます。

1.文章とイラストや表で構成されているので内容を理解しやすく、取り組み方も分かりやすい

本書は文章とイラストや表で構成されています。

そのため、内容が理解しやすくなっています。

アウトプットの取り組み方も具体的に書かれているので、実際に取り組みやすいです。

2.基本的にページの見開きが小項目になっているため、自分が興味があるところから読むことができる

本書は基本的にページの見開きが小項目になっていて、話が完結しています。

本の最初から順番に読んでいかなくても、自分の興味があるところから読んでいくことができます。

3.著者が精神科医なので、脳科学や心理学的にアウトプットの効果が裏付けされている

著者の樺沢紫苑さんは精神科医です。

本書に沿った脳科学や心理学の法則なども書かれています。

アウトプットの行動の効果もきちんと裏付けされています。

【要約】アウトプットの重要性と6つのメリット

【要約】アウトプットの重要性と6つのメリット

まずは、アウトプットの重要性についてお伝えしましょう。

本書の中で樺沢さんは、アウトプットの重要性について次のように書いています。

知識を詰め込むインプットの学びだけでは、現実は変わりません。
インプットをしたら、その知識をアウトプットする。実際に、知識を「使う」ことで脳は「重要な情報」ととらえ、初めて長期記憶として保存し、現実にいかすことができます。これが脳科学の法則です。

引用:「学びを結果に変える アウトプット大全」




インプットは「読む」「聞く」

アウトプットは「話す」「書く」「行動する」

インプットは「脳内世界」が変化するだけです。

アウトプットをすることで初めて「現実世界」を変えることができるのです。



「月3冊読んで3冊アウトプットする人」と「月10冊読んで1冊もアウトプットしない人」では、どちらが成長するか?

間違いなく「月3冊読んで3冊アウトプット人」が成長します。

いくらインプットをしてもアウトプットをしなければ、知識として定着しないのです。



次にアウトプットをすることでのメリットを6つ紹介します。

6つのメリット

1.記憶に残る
2.行動が変わる
3.現実が変わる
4.自己成長する
5.楽しい
6.圧倒的な結果が出る!

6つのメリットをひとつずつ説明していきますね。

1.記憶に残る

人はインプットをしただけの情報は忘れやすいものです。

アウトプットをすることで、脳は「使われた情報」「重要な情報」と判断するので、記憶に残ります

2.行動が変わる

アウトプットは「話す」「書く」「行動する」です。

「話す」「書く」「行動する」 はすべて運動です。

つまり、アウトプットは「運動」であり「行動」なのです

アウトプットをした後にフィードバックをすることで、行動はよりいい方向へレベルアップします

3.現実が変わる

自分の行動が変わると、周囲の人たちにさまざまな影響がでてきます

そうなると現実が変わるのです。

4.自己成長する

インプット、アウトプット、フィードバックを繰り返すことで、自己成長することができます

5.楽しい

アウトプットを続けていると、アウトプットが楽しくなってきます。

ポジティブなアウトプットをすると人から評価されるようになります

そうすると、アウトプットのモチベーションが上がります。

6.圧倒的な結果が出る!

自己成長が進み、現実がいい方向に変化をしていくと、人間関係や仕事でポジティブな結果が起こるようになります

〈PR〉

created by Rinker
¥1,760 (2024/05/16 23:58:59時点 楽天市場調べ-詳細)

【書評】『アウトプット大全』から学んだ「4つのアウトプットの基本法則」

【書評】『アウトプット大全』から学ぶ「4つのアウトプットの基本法則」

『アウトプット大全』から学んだことで、私が特に大事だと思った内容を紹介します。



『アウトプット大全』から学んだ大事なことは

「4つのアウトプットの基本法則」

です。



「4つのアウトプットの基本法則」はアウトプットが大事な理由、インプットとアウトプットのつながりを知ることができます。

つまり、アウトプットに対する考え方を学ぶことができるのです。



「4つのアウトプットの基本法則」は次の内容です。

4つのアウトプットの基本法則

アウトプットの基本法則1『2周間に3回使った情報は、長期記憶される』
アウトプットの基本法則2『出力と入力のサイクル「成長の螺旋(らせん)階段」』
アウトプットの基本法則3『インプットとアウトプットの黄金比は3:7』
アウトプットの基本法則4『アウトプットの結果を見直し、次にいかす』

アウトプットの基本法則についてそれぞれ説明していきます。

アウトプットの基本法則1『2週間に3回使った情報は、長期記憶される』

人間の脳は、「重要な情報」を長期記憶として残し、「重要ではない情報」は忘れるようにつくられています。

「重要な情報」とは、インプットしたあとに何度も「使われる情報」です。



インプットした情報を何度も使わないと、すぐに忘れてしまうのです。

インプットした情報を脳が保存できる期間は2~4週間です。

情報をインプットしてから2週間で3回以上アウトプットすると、長期記憶として残りやすくなるといわれています。

アウトプットの基本法則2『出力と入力のサイクル「成長の螺旋(らせん)階段」』

人はインプットとアウトプットをどんどん繰り返すことで自己成長できます。

インプットとアウトプットを繰り返すことは、円のように同じ所をぐるぐると回るのではなく、螺旋(らせん)階段を上がるように、上へ上へと成長していくことができます

樺沢さんはこのことを「成長の螺旋階段の法則」と呼んでいます。

アウトプットの基本法則3『インプットとアウトプットの黄金比は3:7』

インプットとアウトプットの比率を調査した結果があります。

多くの人はインプットとアウトプットの平均的な比率は7:3でした。

これは「インプット過剰/アウトプット不足」の状態です。



コロンビア大学の心理学者が効果的なインプット時間とアウトプット時間の比率の実験をしました。

その結果、効果的なインプット時間とアウトプット時間の比率は3:7という結果になりました。

このことから、インプットとアウトプットの黄金比は3:7と言えるのです。

アウトプットの基本法則4『アウトプットの結果を見直し、次にいかす』

アウトプットの基本法則2『出力と入力のサイクル「成長の螺旋(らせん)階段」』でインプットとアウトプットをどんどん繰り返すことで自己成長できると書きましたが、このときに大事なことがあるのです。

それはアウトプットのあとに「フィードバック」をすることです。

フィードバックはアウトプットをしたことで得られた結果を評価して、次のインプットに修正を加えることです。

フィードバックには、見直し、反省、改善、方向修正、微調整、原因究明などがあります。

フィードバックをすることで、行動が方向修正され、前の自分よりも進歩、成長できるようになります

まとめ:アウトプットには6つのメリットがある

まとめ:アウトプットには6つのメリットがある

アウトプットをすることのメリットは6つあります。

6つのメリット

1.記憶に残る
2.行動が変わる
3.現実が変わる
4.自己成長する
5.楽しい
6.圧倒的な結果が出る!




本書はアウトプットの具体的な方法も書かれていますが、アウトプットに対する考え方を学べることが良いと感じました。

アウトプットが大事であることを理解できると、行動を起こしやすくなります。



アウトプットの具体的な方法も、私たちが普段何気なくしている行動が実はアウトプットだったりするのです。

何気ない行動を「アウトプット」として意識できると、自己成長につなげることができます

本書に書かれているアウトプットの具体的な方法は、取り組みやすい内容になっています。

アウトプットの方法を知りたい人におすすめの本です。
〈PR〉

created by Rinker
¥1,760 (2024/05/16 23:58:59時点 楽天市場調べ-詳細)
  • この記事を書いた人
chamublog

ちゃむ

ウェルスダイナミクス、本の要約、思考について書いてます | 情報発信の根底にあるのは人の成長 | 2021年5月ブログ開設 | 当ブログはアフィリエイトプログラムに取り組んでいます

-本の要約・書評