『質問は人生を変える』という本のタイトルが気になっている。どんな内容なのかを知りたい。
こんにちは、ちゃむです。
今回は書籍『質問は人生を変える』を紹介します。
〈PR〉
『質問は人生を変える』
当記事を読めば、『質問は人生を変える』の大事なポイントを知ることができます。
では紹介していきましょう。
目次
『魔法の質問』の3つのルール
最初に『質問は人生を変える』を紹介するにあたり、「魔法の質問」について説明をしておきましょう。
本書は「魔法の質問」を主催している質問家のマツダミヒロさんが書きました。
魔法の質問とは
「答えるだけで魔法にかかったように変化がある質問」
のことを「魔法の質問」と呼びます。
もう少し分かりやすく言うと
「答えを考えることで気づきを得ることができる質問」
のことです。
詳しくは「魔法の質問」のホームページをご覧ください。
「魔法の質問」公式ホームページ
本書では質問をするときに大事な「あり方」について学ぶことができます。
「魔法の質問」には3つのルールがあります。
「魔法の質問」3つのルール
「答えはすべて正解」
「答えは出なくても正解」
「答えはすべて受けとめる」
3つのルールを簡単に説明しますね。
「答えはすべて正解」
どんな答えも否定しないこと。
正解は一つではないと考え、柔軟な発想を持つことです。
「答えは出なくても正解」
答えを急がないこと。
脳は質問されると答えが出るまで探し続けます。
必ずいつか、答えは出るのです。
「答えはすべて受けとめる」
否定せずに、「いいね」「そういう考えもあるよね」と受けとめることです。
次の章では本書から学んだことを紹介します。
【書評】『質問は人生を変える』から学んだ3つのこと
『質問は人生を変える』を読んで、私が学んだ3つのことを紹介します。
学んだ3つのこと
1.自分の心を満たすことの大切さ
2.枠を取り払う
3.シンプルにする
それぞれ詳しく説明しますね。
1.自分の心を満たすことの大切さ
人と接するときは自分の心が満たされていることが大切です。
自分の心が満たされていると、他人と接するときに気持ちに余裕ができます。
本書の中では「シャンパンタワーの法則」として説明されています。
グラスをピラミッド状に積み上げ、シャンパンを注ぐセレモニー「シャンパンタワー」をエネルギーの流れとして表現しています。
1番上のグラスを自分
2段目のグラスを家族
3段目のグラスを仕事のスタッフや友達
4段目のグラスをお客様
5段目のグラスを社会や地域の人々
最初に1番上の自分のグラスを満たすことで、周りにもエネルギーを与えることができるのです。
自分のグラスから溢れたエネルギーが2段目に注がれ、2段目から溢れたエネルギーが3段目、4段目、5段目のグラスに注がれることによってすべてのグラスが満たされます。
自分の心が満たされていれば、人に優しくできます。
自分の心を満たすことは、すべてにおいて大事なことなのです。
「シャンパンタワーの法則」についてはこちらの記事に詳しく書いています。
あわせて読みたい
2.枠を取り払う
自分の枠を外すこと。
枠とは
「こうするべきだ」
「このままではできない」
「こうするものであるはずだ」
と決めつけることです。
枠を外すためには、
「べきだ」
「~しなければいけない」
「~してはいけない」
という言葉を、「かもしれない」と言い換えてみるのです。
例をあげましょう。
「子どもは学校に行くべきだ」
→「学校に行かなくてもいいかもしれない」
「大人は働くべきだ」
→「働かなくてもいいかもしれない」
「女性は家事をするべきだ」
→「家事をしなくてもいいかもしれない」
違う角度から見てみることや思考の柔軟性が大事なのです。
3.シンプルにする
知識が増えていくと、シンプルなものを難しく捉えようとしてしまいます。
不安や悩みが多ければ多いほど、物事を複雑化します。
複雑に難しく話したほうが、ありがたいと思う人も出てくるかもしれません。
でも本当に大事でなおかつ難しいのは、「複雑なことをシンプルに捉える」ことです。
マツダミヒロさんが魔法の質問の活動を始めた初期につくった質問。
「自分の夢を妨げる障害は何ですか?それをどうやって乗り越えますか?」
思考することがいくつもあって混乱するため、結局どれにも答えられなくなる。
短くシンプルな質問を積み重ねて、思考を整理してあげることが必要です。
「あなたの夢は何ですか?」で、まず、答えを聞く。
「その夢を妨げる障害は何ですか?」で、課題にフォーカスする。
「それをどうやって乗り越えますか?」と、実際の行動について考える。
人の思考癖には「同時にいくつもの悩みを考える」があり、「同時に考えるからどれも解決しない」状態になります。
だから、シンプルな質問で一つずつフォーカスして解決に持っていくことが必要なのです。
一見複雑なことも、小さく分解してシンプルに考えれば、解決の糸口が見つかります。
ここまで私が本書を読んで学んだことを3つに絞って紹介しました。
本書では3つのこと以外にも学ぶことはあります。
『質問は人生を変える』の構成
本書『質問は人生を変える』の構成を紹介します。
本の構成
はじめに
自分は何を求めているのか
第1章「何をしたかったのだろう?」
ー 原石・種を見つける質問 ー
第2章「どうしたいの?」
ー 立ち止まって考える質問 ー
第3章「本当に?」
ー 本気度を把握するための質問 ー
第4章「それで?」
ー 目標の意味が見出せる質問 ー
第5章「どうすればいいと思う?」
ー 実行に移すための質問 ー
おわりに
質問は未来をつくる
各章はさらにいくつかの項目で構成されています。
各項目は見開きのページで読みきれるものから2、3ページで読みきれるものになっています。
ですので、とても読みやすいです。
まとめ:『質問は人生を変える』から学んだことは3つ
『質問は人生を変える』から学んだことは3つあります。
学んだ3つのこと
1.自分の心を満たすことの大切さ
2.枠を取り払う
3.シンプルにする
本書を読めば上記の3つのこと以外にも、質問をするときの「あり方」、人としての「あり方」も学ぶことができます。
本書で質問の素晴らしさを知ると、本当に人生が変わるかもしれません。
〈PR〉